「新人経理ツギハギ奮闘記」未経験者必見!
3月決算
**こんにちは、サトルです**
暖かくなって、桜も開花して春らしくなってきました(^o^)
今週末あたり天気が良ければ、お花見するには良さそうですよ!
3月決算の企業は多いと思いますが、皆さん忙しい時期ですね。
もちろん、サトルも皆さんと同じですが・・・・。
締めの処理から、決算整理仕訳・税務申告・株主総会の等
仕事が山積みになっていると思いますが大丈夫ですか??
今回の法人税の計算で影響が大きいと思われる項目を簡単に
説明します。
1.役員給与の部分で定期同額給与の取扱いの改定。
【臨時改定】通常改定後の臨時改定役員の役職が大きく変わった
時など
【業績悪化改定】経営悪化の場合の改定前後定期同額給与
2.事前確定届出給与の届け出期限の改定。
株主総会の決議をした日(同日が職務の執行を開始する日後である
場合は、その開始する日)から1月を経過する日と会計期間開始の
日から4月を経過する日までのいずれか早い日が提出期限になりま
した)
3.特殊支配同族会社の役員給与の損金不算入制度での改定
特殊支配同族会社の基準所得金額が19年4月1日以降開始事業年度
で引き上げられています。
年800万円⇒年1600万円
年800万円超3,000万円以下⇒年1,600万円超3,000万円以下
(具体的な説明は割愛させていただきます。)
4.減価償却制度の改定
減価償却資産について、償却可能限度額及び残存価格が廃止され
備忘価格1円まで償却できるように見直しが行われました。
既存の資産については、償却可能限度額到達後も翌事業年度以降
において5年間で備忘価格1円まで償却することが可能になりました。
個人的には今回申告時、初適用になる減価償却の計算が大きいか
と思います。ザックリとお話してしまいましたが参考にして
もらえればと思います(>_<)それでは本日はこの辺で。
暖かくなって、桜も開花して春らしくなってきました(^o^)
今週末あたり天気が良ければ、お花見するには良さそうですよ!
3月決算の企業は多いと思いますが、皆さん忙しい時期ですね。
もちろん、サトルも皆さんと同じですが・・・・。
締めの処理から、決算整理仕訳・税務申告・株主総会の等
仕事が山積みになっていると思いますが大丈夫ですか??
今回の法人税の計算で影響が大きいと思われる項目を簡単に
説明します。
1.役員給与の部分で定期同額給与の取扱いの改定。
【臨時改定】通常改定後の臨時改定役員の役職が大きく変わった
時など
【業績悪化改定】経営悪化の場合の改定前後定期同額給与
2.事前確定届出給与の届け出期限の改定。
株主総会の決議をした日(同日が職務の執行を開始する日後である
場合は、その開始する日)から1月を経過する日と会計期間開始の
日から4月を経過する日までのいずれか早い日が提出期限になりま
した)
3.特殊支配同族会社の役員給与の損金不算入制度での改定
特殊支配同族会社の基準所得金額が19年4月1日以降開始事業年度
で引き上げられています。
年800万円⇒年1600万円
年800万円超3,000万円以下⇒年1,600万円超3,000万円以下
(具体的な説明は割愛させていただきます。)
4.減価償却制度の改定
減価償却資産について、償却可能限度額及び残存価格が廃止され
備忘価格1円まで償却できるように見直しが行われました。
既存の資産については、償却可能限度額到達後も翌事業年度以降
において5年間で備忘価格1円まで償却することが可能になりました。
個人的には今回申告時、初適用になる減価償却の計算が大きいか
と思います。ザックリとお話してしまいましたが参考にして
もらえればと思います(>_<)それでは本日はこの辺で。
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。