「新人経理ツギハギ奮闘記」未経験者必見!
循環取引
こんにちは、とうとう今年も終わりですね〜、今年も色々
ありましたが、皆さんは、どんな一年でしたか?
自分は、経理職へ転職して、新しい事ばかりであっというま
の一年間でしたね、今でも日々学ぶ事ばかりです。(>o<)
今年特にニュースを賑わせていたのは、食品の問題が多かった
ような気がします。賞味期限や食材の偽装問題。
多くの会社が、食品についての管理が問われた一年だったのでは
ないでしょうか?
今回は、食品偽装問題でも出てきました。加ト吉が起こした
【循環取引】についてお話したいと思います。
2007年3月、加ト吉本体や、グループ会社、さらには複数の取引先
会社がかかわり、循環取引が行われ、約6年間で連結売上高の
水増しが総額984億円に上ることが明らかになりました。
循環取引というのは、複数の取引先が共謀して、商品の転売、業務
委託などの発注をお互いに繰り返してそれぞれが架空の売上高を
計上する取引手法です。
例えば、A社が、商品を抱えているとして、B社C社と共謀して
A社⇒B社⇒C社⇒A社というようにぐるぐると商品を売買していくと
して、そろぞれ請求書とお金を循環していきます。その際、商品の
価格が一緒だと、B社C社にメリットがないので、B社⇒C社、
C社⇒A社の売上を計上する時に少し利益を上げて取引を行います。
そうすることによってB社、C社は利益を得ることができて、A社は
商品を倉庫におりたまま循環的に売上げを計上することができる。
というような仕組みになっています。
このような粉飾をしている経理マンは、いったいどんな気持ちで
やっているのかな?っと考えますが。クリーンな経理マン目指して
来年も頑張りたいと思う『サトル』でした。
今年はこれで最後になりますが、また来年もメルマガを見てもらえ
たら嬉しいです(^0^)
それでは、みなさん 良いお年を**
ありましたが、皆さんは、どんな一年でしたか?
自分は、経理職へ転職して、新しい事ばかりであっというま
の一年間でしたね、今でも日々学ぶ事ばかりです。(>o<)
今年特にニュースを賑わせていたのは、食品の問題が多かった
ような気がします。賞味期限や食材の偽装問題。
多くの会社が、食品についての管理が問われた一年だったのでは
ないでしょうか?
今回は、食品偽装問題でも出てきました。加ト吉が起こした
【循環取引】についてお話したいと思います。
2007年3月、加ト吉本体や、グループ会社、さらには複数の取引先
会社がかかわり、循環取引が行われ、約6年間で連結売上高の
水増しが総額984億円に上ることが明らかになりました。
循環取引というのは、複数の取引先が共謀して、商品の転売、業務
委託などの発注をお互いに繰り返してそれぞれが架空の売上高を
計上する取引手法です。
例えば、A社が、商品を抱えているとして、B社C社と共謀して
A社⇒B社⇒C社⇒A社というようにぐるぐると商品を売買していくと
して、そろぞれ請求書とお金を循環していきます。その際、商品の
価格が一緒だと、B社C社にメリットがないので、B社⇒C社、
C社⇒A社の売上を計上する時に少し利益を上げて取引を行います。
そうすることによってB社、C社は利益を得ることができて、A社は
商品を倉庫におりたまま循環的に売上げを計上することができる。
というような仕組みになっています。
このような粉飾をしている経理マンは、いったいどんな気持ちで
やっているのかな?っと考えますが。クリーンな経理マン目指して
来年も頑張りたいと思う『サトル』でした。
今年はこれで最後になりますが、また来年もメルマガを見てもらえ
たら嬉しいです(^0^)
それでは、みなさん 良いお年を**
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。