「新人経理ツギハギ奮闘記」未経験者必見!
FASS検定
こんばんは、6月なのに真夏の様に暑い今日この頃、ビールの消費が増えてきた『サトル』です。(*0*)
最近、ちょっと水不足問題も気になりますが、今回は、ちょうど先週自分が受けた、FASS検定についてお話したいと思います。
まず、FASSって何?ということですが。
◆日本CFO協会さんが経済産業省より『経理・財務スキル検定プログラム開発プロジェクト』を受託して、行っている経理・財務分野の個人のスキルを客観的に測定するための検定試験です。
試験内容ですが、簡単に説明しますと、
*資産分野(債権・債務管理、在庫管理、固定資産管理など)
*決算分野(月次業務管理、単体・連結決算業務、など)
*税務分野(税効果計算業務、消費税・法人税申告業務など)
*資金分野(現金管理、有価証券・債務保証管理など)
の4分野に分かれています。
出題は選択問題で100問出題されます。試験時間は90分です。
試験結果はA~Eの5段階のレベルでスキル評価されます。
FASSは、同じ能力であれば、何回受験しても同じスコアが出るスキル診断ツールとして現在、大手企業の経理財務幹部が注目しているようです。(経理部門の教育の一環として取り入れているようです。)
というわけで、経理経験1年未満ですが、今回挑戦してみました!!。
(>_<)結果はまだですが・・・・・。
これから、経理マンを目指す方や、現在経理マンとして活躍されている方、スキルアップを考えている方、自分の能力を客観視するのは、いかがでしょうか
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。