*消費税について*
こんにちは、季節の変わりめで、風邪を引いているのか花粉症なのか?
どっちだかわからないけど、鼻水が止まらない、『サトル』です(>_<)
ともあれ、新人経理マンとして、働き始めたばかりで、現在奮闘中!!
現在どんな仕事をしているかというと、簡単に言うと、各部署ごとに仕訳処理されたものをチェックする作業をしています。
経理を始めたばかりの人にとっては、ちょうどいい仕事だと思いますが、意外とこれでいいのかな〜?っと悩んでしまうこともあるんですよ!
ちなみに、働く前に、簿記の勉強をしていましたが、試験勉強だと消費税について勉強することってあんまりないですよね(@o@)
働き始めて消費税って実務をするうえで、非常に大切なことに気付きました。
しかも、かなり判断しずらいものもあるのでやっかいなんですよ(#_#)
そんなわけで、今日は、消費税について、書いてみようと思います!!
◎まず、消費税(5%)=国税(4%)+地方消費税(1%)からなっていて、(課税・免税・非課税・不課税)などありますが、ザックリ分けて、消費税が、掛かるか?掛からないか?
そのなかでも、今回は『消費税が掛からない』取引についていくつかあげてみました!!
◆土地の譲渡、貸付など
◆有価証券、支払手段の譲渡
◆利子、保証料、保険料など
◆郵便切手、印紙、商品券、プリペイドカードなどの譲渡
◆税金・役所関係手数料(関税、印紙税、事業所税など)
◆国際郵便振替、外国為替など
◆海外関係の支払(国際電話、海外宅急便代など)
◆対価性のない支払(寄付金、祈祷料、同業者団体等の会費、組合費等)
◆ゴルフ場利用税
◆社会保険医療、介護保険サービスなど
◆助産、埋葬料、火葬料
◆一定の身体障害者用物品の譲渡、貸付など
◆一定の学校の授業料、入学、入園検定料、入学金、入園料など
◆住宅の貸付・・などなど**
簡単にまとめてみましたけど、経理実務を未経験、または、始めたばかりの僕のような方!覚えておくと意外と役立つと思いますよ!!
僕は、知らなくて、苦労しました(*o*?)ちょっと勉強していれば・・・
*とりあえず、今日はこの辺で!
次回は、取引内容について、お話したいと思います*
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。