「新人経理ツギハギ奮闘記」未経験者必見!
ユースケ税務申告を知る!
「ITサービス業界で活躍できる経理実務主任者養成科」に通っているユースケです。
今週は、税務申告書作成実務講座。
まさか、まさか、僕がここまで来るなんて......。
税務ですよ。税務。「決算書」という言葉を知ったのが、つい先日なのに。
そもそも、税法と会計では目的が違うらしく。
税法は、できるだけ多くの税金をとる事が目的らしい......。
「課税所得」「益金」「損金」とかいう新しい用語も増え、頭はパニックです。
この講座を修了したら、僕は、経理部に入社したいと思っています。
そんな時、いきなり、「税務申告書が作成できます」なんて言ってもいいのかな......。なんて漠然とした悩みを抱えながら授業は続きました。
ただ、この講座を受講した結果、実は、日常の経理をする上で注意しなくてはいけない事が見えてきました。
なぜ、日常経理の中で、租税公課という科目が大事なのか?
なぜ、国際電話の通話代金と国内電話の通話料金の課税区分が違うのか?
なぜ、3月決算の経理部員が、ゴールデンウィークが休めないのか?(笑)
そんな、私の素朴な疑問が解決できました。
次は、営業報告書作成実務です。
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。