経理部員お役立情報!
輸入通関の基礎知識
外国から輸入された貨物(外国貨物)を引取る際には、管轄の税関に
よる検査を受け、関税、内国消費税及び地方消費税を納付しなければ
なりません。この一連の手続きを輸入通関手続きと言い、輸入の許可
を受けて初めて、国内に引取ることが可能な内国貨物となります。今
回は、輸入通関の基礎について説明します。
輸入貨物として国内に到着した貨物は、原則として保税蔵置場など
の保税地域に搬入されます。保税地域とは、輸出入貨物の検査や審査
を行うために、税関が指定し、取締まっている地域のことです。よっ
て輸入許可を受けていない外国貨物を、勝手に利用したり、消費する
ことは出来ません。外国貨物が保税地域に搬入されると、輸入者から
依頼を受けた通関業の許可をもつ業者により、輸入(納税)申告書が
作成され、管轄の税関長に提出されます。この輸入(納税)申告により、
輸入申告(貨物の引取申告)と納税申告(関税、内国消費税、地方消
費税などの申告)の2つが同時に行われます。これらの申告を受けて
税関は「書類の審査」「貨物の検査」を行います。関税、内国消費税
、地方消費税などが納付されており、審査・検査においても問題がな
ければ、税関長により輸入許可されます。これにより、外国貨物とされ
ていたものが関税法上の内国貨物になり、保税地域から搬出して市場に
流通させることが可能になります。
納税申告において、関税は、課税標準である貨物の価格、あるいは
数量に税率を乗じて計算されます。貨物の価格に基づいて関税が計算
される場合には、CIF価格がベースになります。CIF価格とは、「
貨物の価格」に「日本の港に着くまでの運賃」と「日本の港に着くま
での貨物の保険料」を加えた価格のことです。また内国消費税とは、
国税である消費税のことで、そのほかに酒類を輸入した際に課税され
る酒税、たばこを輸入した際に課税されるたばこ税などがあります。
地方消費税とは、消費税額を課税標準として25%を乗じたものです
。以上を納税する必要があります。
輸入通関に関して、さらに詳しく知りたい方は、下記の税関サイトを
ご参照下さい。
http://www.customs.go.jp/
商品仕入の経理処理について知りたい方は、下記の講座をご検討下さい。
http://www.jusnet.co.jp/edu/siiretokaikakekinngazou.shtml
よる検査を受け、関税、内国消費税及び地方消費税を納付しなければ
なりません。この一連の手続きを輸入通関手続きと言い、輸入の許可
を受けて初めて、国内に引取ることが可能な内国貨物となります。今
回は、輸入通関の基礎について説明します。
輸入貨物として国内に到着した貨物は、原則として保税蔵置場など
の保税地域に搬入されます。保税地域とは、輸出入貨物の検査や審査
を行うために、税関が指定し、取締まっている地域のことです。よっ
て輸入許可を受けていない外国貨物を、勝手に利用したり、消費する
ことは出来ません。外国貨物が保税地域に搬入されると、輸入者から
依頼を受けた通関業の許可をもつ業者により、輸入(納税)申告書が
作成され、管轄の税関長に提出されます。この輸入(納税)申告により、
輸入申告(貨物の引取申告)と納税申告(関税、内国消費税、地方消
費税などの申告)の2つが同時に行われます。これらの申告を受けて
税関は「書類の審査」「貨物の検査」を行います。関税、内国消費税
、地方消費税などが納付されており、審査・検査においても問題がな
ければ、税関長により輸入許可されます。これにより、外国貨物とされ
ていたものが関税法上の内国貨物になり、保税地域から搬出して市場に
流通させることが可能になります。
納税申告において、関税は、課税標準である貨物の価格、あるいは
数量に税率を乗じて計算されます。貨物の価格に基づいて関税が計算
される場合には、CIF価格がベースになります。CIF価格とは、「
貨物の価格」に「日本の港に着くまでの運賃」と「日本の港に着くま
での貨物の保険料」を加えた価格のことです。また内国消費税とは、
国税である消費税のことで、そのほかに酒類を輸入した際に課税され
る酒税、たばこを輸入した際に課税されるたばこ税などがあります。
地方消費税とは、消費税額を課税標準として25%を乗じたものです
。以上を納税する必要があります。
輸入通関に関して、さらに詳しく知りたい方は、下記の税関サイトを
ご参照下さい。
http://www.customs.go.jp/
商品仕入の経理処理について知りたい方は、下記の講座をご検討下さい。
http://www.jusnet.co.jp/edu/siiretokaikakekinngazou.shtml
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
RANKINGオススメ
サービス
サービス
1位
2位
3位
SEMINAR新着
セミナー
セミナー
- 2025/03/31(月) 東京共同会計事務所 個別登録会
- 2025/03/31(月) 経理実務担当者養成セミナー【消費税の実務知識と申告書の作成編】
- 2025/03/31(月) 経理実務担当者養成セミナー【管理会計②キャッシュフロー、資金繰り予測表作成・分析編】
- 2025/04/18(金) 【WEB配信】外資系ファイナンス職1年生が知っておきたい はじめての英文会計入門セミナー
- 2028/04/15(土) 「横浜」個別転職相談会