経理部員お役立情報!
線引小切手でトラブル防止!
■小切手は持参人に、小切手に記載された銀行の支店で
現金と交換することを依頼した証券です。商取引などで多額
の現金を持ち歩くのが危険な場合に、この小切手を用いて
支払いを行うことが一般的です。小切手は法律で記載事項
が定められ、すべての記載要件を満たしていないとその効力が
失われてしまいますので、作成時には特に注意が必要です。
小切手要件は(1)振出人の署名、(2)振出日の日付、
(3)「小切手」の文字、(4)支払金融機関の所在地、金融機関
名、(5)支払委託を記した文章、(6)振出地、(7)支払金額です。
「金額」はチェックライターか漢数字を用い、一度記載した金額は訂正
できませんので、修正時には再度小切手を作成します。
小切手は手形と異なり受取人が指定されていません。よって、
不正や事故などのトラブルを防止する制度があり、その代表的
なものが「線引小切手」(横線小切手)です。小切手の左上部
に2本線を引き、中に「BANK」、「銀行渡し」などと記入もしくは
スタンプを押します。こうすることで小切手を不正に入手した
所持人がその小切手によって支払を受けるのを防止できます。
(線引小切手は支払人と取引関係にあるものかまたは銀行に
対してでなければ支払ってはならないことになっています)
小切手についてもっと知りたい!
こちら↓
■□ http://www.jusnet.co.jp/edu/koguti.shtml □■
現金と交換することを依頼した証券です。商取引などで多額
の現金を持ち歩くのが危険な場合に、この小切手を用いて
支払いを行うことが一般的です。小切手は法律で記載事項
が定められ、すべての記載要件を満たしていないとその効力が
失われてしまいますので、作成時には特に注意が必要です。
小切手要件は(1)振出人の署名、(2)振出日の日付、
(3)「小切手」の文字、(4)支払金融機関の所在地、金融機関
名、(5)支払委託を記した文章、(6)振出地、(7)支払金額です。
「金額」はチェックライターか漢数字を用い、一度記載した金額は訂正
できませんので、修正時には再度小切手を作成します。
小切手は手形と異なり受取人が指定されていません。よって、
不正や事故などのトラブルを防止する制度があり、その代表的
なものが「線引小切手」(横線小切手)です。小切手の左上部
に2本線を引き、中に「BANK」、「銀行渡し」などと記入もしくは
スタンプを押します。こうすることで小切手を不正に入手した
所持人がその小切手によって支払を受けるのを防止できます。
(線引小切手は支払人と取引関係にあるものかまたは銀行に
対してでなければ支払ってはならないことになっています)
小切手についてもっと知りたい!
こちら↓
■□ http://www.jusnet.co.jp/edu/koguti.shtml □■
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。