『経理実務の学校』"先生の立ち話"
償却資産?
“知識”と“経験”のお薬
『経理実務の学校』“先生の立ち話” 償却資産? (Dr.K)
『経理実務の学校』では、一体何が語られているのか?
「Asian Beauty」に手を焼いている「Vitamin Vino」の違った一面?
「Dr.K」と「Vitamin Vino」の関係とは? やはり偉大だ!「Dr.K」
金曜日の朝は授業・職員室・給湯室をこっそり紹介していきます
今日は、「授業中」・・・。ではこっそり覗いてみましょう!
(Dr.K):1月は法定事務の提出がいくつもあるから各企業の総務・
経理は忙しいと思うよ。
(生徒):法定事務がいろいろあるなかで、固定資産税の償却資産申
告のことでいくつか質問があるんですが・・・。
(Dr.K):償却資産か・・・、1月末提出期限だ。どんなことだい。
(生徒):償却資産の賦課期日が1月1日とされているのは何故なんで
しょうね。
(Dr.K):ある時点で保有財産を把握したい考えから、元旦は一年の
内で、人は動くが、固定資産を動かすには最も少ない日で
あるとの考えによるんだ。元旦ぐらいはゆっくりしたいも
のね。
(生徒):だから、評価額と帳簿価額を一本化出来ないんですか。
(Dr.K):企業は法人税申告のための減価償却計算と賦課期日を毎年
1月1日とした評価計算のチェックを毎年しなければならな
いのは面倒だけれどね。
(生徒):少額償却資産の特例を適用している場合は申告しなくてい
いんですか。
(Dr.K):少額資産特例を適用して一時に損金算入する場合でも、固
定資産税(償却資産)の申告が必要なんだ。少額資産の申
告書は、少額資産用のものが別にあるんだ。但し、提出期
限は1月末。
(生徒):ところで、無形固定資産が償却資産でない理由は何なんで
しょう。
(Dr.K):無形固定資産は、そもそも具体的に存在しないから、評価
基準が難しいことと合わせて、有形固定資産があっての無
形固定資産の存在ではないか、との解釈に立って償却資産
にしていないんだ。
(生徒):普段、疑問に思っていることが段々分かってきました。
もう一つ二つお聞きしていいですか。
(Dr.K):どんなことだい。
(生徒):建物は償却資産でないことは知っていますが、建物か建物
附属設備かの基準は結構難しいですね。
(Dr.K):構造的に簡単に取り外し出来ない物は、建物と一体になっ
ているとの判断から、建物として扱うことは分かるよね。
後から取替えや張替えが可能なものは建物附属設備として
扱っていいでしょう。
(生徒):もう一つだけお願いします。
今時、償却資産の管理をPCで固定資産管理ソフトを使って
いる会社が多いと聞いていますが、申告方法は違うんでし
ょうか。
(Dr.K):この質問は簡単に説明できない内容だね。
いずれにしても、「企業の電算処理により申告する場合」
は、毎年度全資産を記載しなければならないことや、申告
書の記載方法にいくつか細かい注意事項があるんだ。
近いうちに、都税事務所に行く用事があるので、「申告書
等の記載方法」の小冊子をもらってこよう。
それにしても、ちょつとした疑問について随分と勉強した
ね。おかげで、正月気分も抜けました(笑)
(;^^)処方の注意事項(^^;)
当マガジンは使用上の注意(メルマガの中身)を良く読みお早め
にお飲み(熟読)ください。飲みすぎた場合(勉強しすぎ)の副作
用はありません!どんどん服用してくださいね〜。(@^。^@)
<編集後記:「Dr.K」>
前回のメルマガは18時30分に発送してしまいました。ごめんなさい。
実は、正月、ハワイにいまして・・・。時差ぼけです。って言って
みたい。ホントは「24 シーズン1」を見てました。最後まで。
さあさあ、悩みは、去る年。幸せ取年。
今年も宜しくお願いいたします。
『経理実務の学校』“先生の立ち話” 償却資産? (Dr.K)
『経理実務の学校』では、一体何が語られているのか?
「Asian Beauty」に手を焼いている「Vitamin Vino」の違った一面?
「Dr.K」と「Vitamin Vino」の関係とは? やはり偉大だ!「Dr.K」
金曜日の朝は授業・職員室・給湯室をこっそり紹介していきます
今日は、「授業中」・・・。ではこっそり覗いてみましょう!
(Dr.K):1月は法定事務の提出がいくつもあるから各企業の総務・
経理は忙しいと思うよ。
(生徒):法定事務がいろいろあるなかで、固定資産税の償却資産申
告のことでいくつか質問があるんですが・・・。
(Dr.K):償却資産か・・・、1月末提出期限だ。どんなことだい。
(生徒):償却資産の賦課期日が1月1日とされているのは何故なんで
しょうね。
(Dr.K):ある時点で保有財産を把握したい考えから、元旦は一年の
内で、人は動くが、固定資産を動かすには最も少ない日で
あるとの考えによるんだ。元旦ぐらいはゆっくりしたいも
のね。
(生徒):だから、評価額と帳簿価額を一本化出来ないんですか。
(Dr.K):企業は法人税申告のための減価償却計算と賦課期日を毎年
1月1日とした評価計算のチェックを毎年しなければならな
いのは面倒だけれどね。
(生徒):少額償却資産の特例を適用している場合は申告しなくてい
いんですか。
(Dr.K):少額資産特例を適用して一時に損金算入する場合でも、固
定資産税(償却資産)の申告が必要なんだ。少額資産の申
告書は、少額資産用のものが別にあるんだ。但し、提出期
限は1月末。
(生徒):ところで、無形固定資産が償却資産でない理由は何なんで
しょう。
(Dr.K):無形固定資産は、そもそも具体的に存在しないから、評価
基準が難しいことと合わせて、有形固定資産があっての無
形固定資産の存在ではないか、との解釈に立って償却資産
にしていないんだ。
(生徒):普段、疑問に思っていることが段々分かってきました。
もう一つ二つお聞きしていいですか。
(Dr.K):どんなことだい。
(生徒):建物は償却資産でないことは知っていますが、建物か建物
附属設備かの基準は結構難しいですね。
(Dr.K):構造的に簡単に取り外し出来ない物は、建物と一体になっ
ているとの判断から、建物として扱うことは分かるよね。
後から取替えや張替えが可能なものは建物附属設備として
扱っていいでしょう。
(生徒):もう一つだけお願いします。
今時、償却資産の管理をPCで固定資産管理ソフトを使って
いる会社が多いと聞いていますが、申告方法は違うんでし
ょうか。
(Dr.K):この質問は簡単に説明できない内容だね。
いずれにしても、「企業の電算処理により申告する場合」
は、毎年度全資産を記載しなければならないことや、申告
書の記載方法にいくつか細かい注意事項があるんだ。
近いうちに、都税事務所に行く用事があるので、「申告書
等の記載方法」の小冊子をもらってこよう。
それにしても、ちょつとした疑問について随分と勉強した
ね。おかげで、正月気分も抜けました(笑)
(;^^)処方の注意事項(^^;)
当マガジンは使用上の注意(メルマガの中身)を良く読みお早め
にお飲み(熟読)ください。飲みすぎた場合(勉強しすぎ)の副作
用はありません!どんどん服用してくださいね〜。(@^。^@)
<編集後記:「Dr.K」>
前回のメルマガは18時30分に発送してしまいました。ごめんなさい。
実は、正月、ハワイにいまして・・・。時差ぼけです。って言って
みたい。ホントは「24 シーズン1」を見てました。最後まで。
さあさあ、悩みは、去る年。幸せ取年。
今年も宜しくお願いいたします。
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。