経理の合理化について
"経験"のお薬
『経理実務の学校』"先生の立ち話"
「経理の合理化について」 (Dr.KとVitamin Vino)
『経理実務の学校』では、一体何が語られているのか?
「Asian Beauty」に手を焼いている「Vitamin Vino」の違った一面?
「Dr.K」と「Vitamin Vino」の関係とは?
やはり偉大だ!「Dr.K」
金曜日の朝は授業・職員室・給湯室をこっそり紹介していきます
今日は、「授業中」・・・。ではこっそり覗いてみましょう!
おやおや、経理マンが、Dr.Kに質問していますね〜。
(生徒)「経理課に配属されて7ヶ月、本決算のときは何しているの
だろうと先輩の後姿を見ているだけでしたが、中間決算では邪魔にな
らずにちょっとは手伝いが出来たようです。
几帳面な先輩方は毎年同じことを繰返しているので、手際よく私も何
時に成ったらああ成れるのかなと思ったんです。
反面、毎年いつも同じことを黙々とやっていて先輩達、飽きないのか
な?進歩があるのかな?経理の仕事はいくら頑張っても一円の利益を
産み出さない仕事なのにな?と思ったんです。」
(Dr.K)「確かに経理は管理業務だから直接には一円の利益も産み出
さないね。また確かに経理には毎日・毎月・毎年、いつもルーチンな
仕事がほとんどだから進歩しているのか疑問思うようになるよね。」
(生徒)「どうして一円の利益も産み出さない経理に時間とコストを
かけているのか? とても疑問に思う今日この頃です。
もっと工夫して資金管理や予算管理に時間を使えば、利益を産み出す
貢献が出来そうなのですが?」
(Dr.K)「たしかに、そうだね。
今まで、多くの会社で経理に求められてきたことに
①毎日必ず伝票起票・帳簿記帳はやること。
②立替経費は迅速に現金払いすること。
③経理には簿記知識が必須要件であること。
の三つがあるんだよ。このことを考え直してみると君の疑問が解消す
るかもしれないよ!」
(生徒)「?。先生、それって<経理の合理化>ってことですか?」
(Dr.K)「YES ! 経理以外の社員から見ると経理はブラックボックス
なんだよ。ちょっと以前までは自治体の経理である収入役所管事項は
ブラックボックスで、議員が議会で公金の運用先・利率等の深入り
質問はタブーだったんだ。最近は改善されてきたね。
企業でも同族会社やオーナー企業は別として、企業(経理)内容を
積極的に開示するようになってきているんだ。
一般社員が自社が倒産しないか?儲かっているのか?等自社の経理
の内容に関心が深まっているんだ。
だから経理のブラックボックスを解消して、経理が何をしているのか?
経理以外の社員の経理への理解が必要なんだ。その前に批判されない
ように、経理にムダ・ムリ・ムラは無いのか?を調べてちゃんとして
おかないとね。すなわち<経理の合理化>のが必要なんだよ。」
(生徒)「それだけですか?」
(Dr.K)「いや、もっとあるんだ。社長が経理に期待しているのは
<今会社がどうなっているのか?>を知りたいんだよ。要するに
今月の給料は払えるのか?今余裕資金は幾らあるのか?投資に回せ
るか?・・・・。経理はこれに迅速に答えるべきなんだ。行く手に
岩礁があるのに船長への報告が遅れれば船は座礁・沈没してしまう
んだ。前月の実績を翌月20日過ぎに報告していたら、いずれ会社
は倒産、少なくとも商機を逃してしまうんだよ。
だから<経理の合理化>をして会社の状況を社長に迅速に報告して
社長の期待に応えるようにしないとね。
もう、時間だから<経理の合理化>についてはこれから勉強しよう。」
(生徒)「ありがとうございました。次回を楽しみにしています。」
(;^^)処方の注意事項(^^;)
当マガジンは使用上の注意(メルマガの中身)を良く読みお早め
にお飲み(熟読)ください。飲みすぎた場合(勉強しすぎ)の副作
用はありません!どんどん服用してくださいね〜。(@^。^@)
<編集後記:「Dr.K」>
いまさらながら「24」はまっています。ホント食わずぎらいでした。
急に寒くなりましたね。
もう、コート着ている人見つけちゃいました。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
サービス
セミナー
- 2025/05/25(日) 【テーマ別に解説】経理職の「自己PR」の書き方(WEB配信)
- 2028/04/15(土) 「横浜」個別転職相談会