『経理実務の学校』"先生の立ち話"
経理の合理化 17
(Dr.K)「前回は内部統制について監査面から話したけど
法律の面からも話しておくべきだな。」
(生徒)「先生、法律面でも何かあるんですか?」
(Dr.K)「そうなんだよ、例の新会社法のことなんだ。
新しい会社法では
『内部統制システムの構築の基本方針の決定の義務化』が
盛り込まれたんだ!」
(生徒)「先生、『内部統制システムの構築』て、何ですか?」
(Dr.K)「会社法の第362条4に『取締役の職務の執行が法令および定款に
適合することを確保するための体制
その他株式会社の業務の適正を確保するために必要なものとして
法務省令で定める体制の整備』
があげられているんだ。
まさにこれが『内部統制システムの構築』なんだよ!
取締役会が設置されている大会社では取締役会が
決定しなければならない事項として義務化されているんだよ。
さらに『事業報告』で『内部統制システムの構築』状況を
開示しなければいけないんだ。」
(生徒)「具体的にはどんなシステムですか?」
(Dr.K)「いい事に気がついたね。『法務省令で定める体制』といっても、
現時点では公布されていないから具体的にはなっていないんだよ。
11月28日に法務省令案がまとまったのをうけて、
29日からパブリック・コメントを募集開始したんだ。
経済界や法曹界等の意見を取り入れて
省令が来年1月に公布される予定だよ!」
(生徒)「どんな内容になるか興味津々ですね。
法務省令案というのを見てみようかな?」
法律の面からも話しておくべきだな。」
(生徒)「先生、法律面でも何かあるんですか?」
(Dr.K)「そうなんだよ、例の新会社法のことなんだ。
新しい会社法では
『内部統制システムの構築の基本方針の決定の義務化』が
盛り込まれたんだ!」
(生徒)「先生、『内部統制システムの構築』て、何ですか?」
(Dr.K)「会社法の第362条4に『取締役の職務の執行が法令および定款に
適合することを確保するための体制
その他株式会社の業務の適正を確保するために必要なものとして
法務省令で定める体制の整備』
があげられているんだ。
まさにこれが『内部統制システムの構築』なんだよ!
取締役会が設置されている大会社では取締役会が
決定しなければならない事項として義務化されているんだよ。
さらに『事業報告』で『内部統制システムの構築』状況を
開示しなければいけないんだ。」
(生徒)「具体的にはどんなシステムですか?」
(Dr.K)「いい事に気がついたね。『法務省令で定める体制』といっても、
現時点では公布されていないから具体的にはなっていないんだよ。
11月28日に法務省令案がまとまったのをうけて、
29日からパブリック・コメントを募集開始したんだ。
経済界や法曹界等の意見を取り入れて
省令が来年1月に公布される予定だよ!」
(生徒)「どんな内容になるか興味津々ですね。
法務省令案というのを見てみようかな?」
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。