『経理実務の学校』"先生の立ち話"
年末調整だ〜!
“知識”と“経験”のお薬
『経理実務の学校』“先生の立ち話”
「年末調整だ〜!」 (Dr.KとVitamin Vino)
『経理実務の学校』では、一体何が語られているのか?
「Asian Beauty」に手を焼いている「Vitamin Vino」の違った一面?
「Dr.K」と「Vitamin Vino」の関係とは?
やはり偉大だ!「Dr.K」
金曜日の朝は授業・職員室・給湯室をこっそり紹介していきます
今日は、「授業中」・・・。ではこっそり覗いてみましょう!
(生徒)「最近入社した小さな会社で、経理と総務を担当しています。
源泉徴収所得税と年末調整について、教えてください。
今度入った会社、何年も前の給与ソフトを使っていて源泉税額が今
年度のものと違っています。
こういう場合はどうやって年末調整するんですか?
それと、取締役2人は、きちんと給料が決まっていなくて会社名義
のカードで生活していて、たまに10万とか30万とか現金を引き
出していきます。
そして、給料をとっていないんだから、源泉税は納めなくていいんだ
なんて言ってます。
こんなのってオカシイと思うんですけど、どうすればいいんですか?」
(Dr.K)「年末調整の前提となる税務の規定は毎年といっていいほ
ど変わります。従って今年の年末調整については税務署が配布する
資料「年末調整のしかた」などにより確認が必要です。
(例年11月上旬に税務署主催の説明会が催されています)
古い給与ソフトは基本的には使えません。
PCソフトのバージョンアップ版や年末調整に必要な書式の配布が各
ソフトベンダーからこの時期に行われています。ベンダーに問い合
わせてみて下さい。
詳細は良く分かりませんが、結論から言えばこれは給料です。従っ
てキチッと取締役二人に対して源泉課税をしなければなりません。
今まで、このような金はどのように使われていたのでしょうか。話
の様子では『使途不明金』になりかねません。法人税上、使途の不
明なものや会社の業務に関係がないと認められるものは、その者に
対する給与として取り扱われます。一般に同族会社では会社首脳部
にこのような支出を行われていることが多いということが云われま
すが、会社の大小に関わらず経理担当者は強い意志をもって、この
ような支出は改めさせなければなりません。
ついでながら、法人が使途を故意に隠した支出を『使途秘匿金』と
言いますが、この支出を行った場合には、支出額に対して通常の法
人税に加えて40%の特別税率が課せられます。」
<編集後記:「Dr.K」>
年末カウントダウン。早い、早い。ホント早い。自分の年末調整提
出期限・・・。明日だった。
『経理実務の学校』“先生の立ち話”
「年末調整だ〜!」 (Dr.KとVitamin Vino)
『経理実務の学校』では、一体何が語られているのか?
「Asian Beauty」に手を焼いている「Vitamin Vino」の違った一面?
「Dr.K」と「Vitamin Vino」の関係とは?
やはり偉大だ!「Dr.K」
金曜日の朝は授業・職員室・給湯室をこっそり紹介していきます
今日は、「授業中」・・・。ではこっそり覗いてみましょう!
(生徒)「最近入社した小さな会社で、経理と総務を担当しています。
源泉徴収所得税と年末調整について、教えてください。
今度入った会社、何年も前の給与ソフトを使っていて源泉税額が今
年度のものと違っています。
こういう場合はどうやって年末調整するんですか?
それと、取締役2人は、きちんと給料が決まっていなくて会社名義
のカードで生活していて、たまに10万とか30万とか現金を引き
出していきます。
そして、給料をとっていないんだから、源泉税は納めなくていいんだ
なんて言ってます。
こんなのってオカシイと思うんですけど、どうすればいいんですか?」
(Dr.K)「年末調整の前提となる税務の規定は毎年といっていいほ
ど変わります。従って今年の年末調整については税務署が配布する
資料「年末調整のしかた」などにより確認が必要です。
(例年11月上旬に税務署主催の説明会が催されています)
古い給与ソフトは基本的には使えません。
PCソフトのバージョンアップ版や年末調整に必要な書式の配布が各
ソフトベンダーからこの時期に行われています。ベンダーに問い合
わせてみて下さい。
詳細は良く分かりませんが、結論から言えばこれは給料です。従っ
てキチッと取締役二人に対して源泉課税をしなければなりません。
今まで、このような金はどのように使われていたのでしょうか。話
の様子では『使途不明金』になりかねません。法人税上、使途の不
明なものや会社の業務に関係がないと認められるものは、その者に
対する給与として取り扱われます。一般に同族会社では会社首脳部
にこのような支出を行われていることが多いということが云われま
すが、会社の大小に関わらず経理担当者は強い意志をもって、この
ような支出は改めさせなければなりません。
ついでながら、法人が使途を故意に隠した支出を『使途秘匿金』と
言いますが、この支出を行った場合には、支出額に対して通常の法
人税に加えて40%の特別税率が課せられます。」
<編集後記:「Dr.K」>
年末カウントダウン。早い、早い。ホント早い。自分の年末調整提
出期限・・・。明日だった。
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
RANKINGオススメ
サービス
サービス
1位
2位
3位