『経理実務の学校』"先生の立ち話"
「経理の合理化 6」
実際の通信費はいくら?
(先生)ちなみに、キミの会社の通信に関する費用は幾ら位かな??
(受講生)そうですね。「通信費勘定」、あと「リース料勘定」にあ
る電話交換機のリース代とFAXのリース代、「消耗品費勘定」
にあるFAXのトナー代と用紙代、「雑費勘定」にある携帯電話
の小額部品代を合計したものが通信に関しての正確な費用で
す。
(先生)全部、「通信費勘定」に出来ないのかな?
もし私が経営者だったら、本当の費用を把握したいなー。
(受講生)そんなことは、考えたこともなかったですね。
単に、いままで通りの勘定科目をつかって処理をしてれば
OKかと思っていましたが、勘定科目を必要以上に分けるの
も非効率ですかね?
実態を把握する手間もかかるし・・・。
継続性の原則はありますが、将来を考えれば来期から目的
に合わせた勘定科目に変更するのもありですね。この際です
から通信費勘定になっているダイレクトメール用の切手代も
販売促進費にしようかな。
(先生)そうだね、その手法で行けばリース料勘定、雑費勘定は不要
にならないかね??
(受講生)おっしゃる通りですね、早速にでも検討致します。
追記:継続性の原則の豆知識。
企業がいったん採用した会計処理の原則および手続を毎期継続すること。
罰則規定は無いが信頼を得るには必要な事である。但し、正当な理由が
あれば変更します。
この様な場合は営業報告書の注記に変更事由を記載する事もあります。
(先生)ちなみに、キミの会社の通信に関する費用は幾ら位かな??
(受講生)そうですね。「通信費勘定」、あと「リース料勘定」にあ
る電話交換機のリース代とFAXのリース代、「消耗品費勘定」
にあるFAXのトナー代と用紙代、「雑費勘定」にある携帯電話
の小額部品代を合計したものが通信に関しての正確な費用で
す。
(先生)全部、「通信費勘定」に出来ないのかな?
もし私が経営者だったら、本当の費用を把握したいなー。
(受講生)そんなことは、考えたこともなかったですね。
単に、いままで通りの勘定科目をつかって処理をしてれば
OKかと思っていましたが、勘定科目を必要以上に分けるの
も非効率ですかね?
実態を把握する手間もかかるし・・・。
継続性の原則はありますが、将来を考えれば来期から目的
に合わせた勘定科目に変更するのもありですね。この際です
から通信費勘定になっているダイレクトメール用の切手代も
販売促進費にしようかな。
(先生)そうだね、その手法で行けばリース料勘定、雑費勘定は不要
にならないかね??
(受講生)おっしゃる通りですね、早速にでも検討致します。
追記:継続性の原則の豆知識。
企業がいったん採用した会計処理の原則および手続を毎期継続すること。
罰則規定は無いが信頼を得るには必要な事である。但し、正当な理由が
あれば変更します。
この様な場合は営業報告書の注記に変更事由を記載する事もあります。
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。