経理の悩み解決!経理のプロに質問しよう!
中間決算って何? 9月期中間決算の話。
“経験のお薬”〜ドクターKのお悩み散薬一袋〜
「中間決算って何?
9月期中間決算の話。」
(ドクターKより)
(K) 今回は、タイムリーな話題、「中間決算」の話を
しようか。
(患者)そう言えば、うちの会社も中間決算ということで、
経理部が大忙しのようです。
すべての会社が、この時期に中間決算を行なうので
すか?
(K) 9月期に中間決算を行なうのは、4月1日から新年度が
始まる、いわゆる「3月決算」の会社だけなんだよ。
とは言っても、一部上場企業の約8割が「3月決算」を
採用しているので、まあ、ほとんどの会社と言っても
良いよね。
(患者)3月期を「本決算」、9月期を「中間決算」と区別して
いるようですが、その違いは何なのですか?
(K) 基本的には、「1事業年度の中間時点での財務状況を
明らかにし、社内外でその情報を有効に使う。」と
いうのが「中間決算」の目的とされているようだね。
社内的には、上半期を振り返り、下半期の戦略を練り
直す為に利用され、社外的には、株主や投資家の判断
材料として使われる、といった感じ・・・。
(患者)「本決算」と「中間決算」では、実際の経理処理に
何か違いはあるのですか?
(K)最近では、取引所の指導などがあって、中間決算とは
言っても、B/S・P/Lともに、ほとんど本決算並みの
ものを作成・公表している会社が多いようだね。
ただ、もちろん、本決算と比較して、簡易的な会計処理
が認められている部分もあるので、負担は本決算ほどで
は無いけれどね。
<編集後記:ドクターKです>
今回は中間決算がテーマでしたが、ここ最近は、さらに四半期
開示が話題になっていますね。「一年中、決算をしている」と
いう状態で、非常に疲れてしまいますが・・・。
すみません昨日、突然の休刊で、いやいや、急患!?で・・。
「中間決算って何?
9月期中間決算の話。」
(ドクターKより)
(K) 今回は、タイムリーな話題、「中間決算」の話を
しようか。
(患者)そう言えば、うちの会社も中間決算ということで、
経理部が大忙しのようです。
すべての会社が、この時期に中間決算を行なうので
すか?
(K) 9月期に中間決算を行なうのは、4月1日から新年度が
始まる、いわゆる「3月決算」の会社だけなんだよ。
とは言っても、一部上場企業の約8割が「3月決算」を
採用しているので、まあ、ほとんどの会社と言っても
良いよね。
(患者)3月期を「本決算」、9月期を「中間決算」と区別して
いるようですが、その違いは何なのですか?
(K) 基本的には、「1事業年度の中間時点での財務状況を
明らかにし、社内外でその情報を有効に使う。」と
いうのが「中間決算」の目的とされているようだね。
社内的には、上半期を振り返り、下半期の戦略を練り
直す為に利用され、社外的には、株主や投資家の判断
材料として使われる、といった感じ・・・。
(患者)「本決算」と「中間決算」では、実際の経理処理に
何か違いはあるのですか?
(K)最近では、取引所の指導などがあって、中間決算とは
言っても、B/S・P/Lともに、ほとんど本決算並みの
ものを作成・公表している会社が多いようだね。
ただ、もちろん、本決算と比較して、簡易的な会計処理
が認められている部分もあるので、負担は本決算ほどで
は無いけれどね。
<編集後記:ドクターKです>
今回は中間決算がテーマでしたが、ここ最近は、さらに四半期
開示が話題になっていますね。「一年中、決算をしている」と
いう状態で、非常に疲れてしまいますが・・・。
すみません昨日、突然の休刊で、いやいや、急患!?で・・。
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。