経理の悩み解決!経理のプロに質問しよう!
交際費ってなに?(2) 会計と税務の違い。
「交際費ってなに?(2)
会計と税務の違い。」
(ドクターKより)
(K)前回は、1年間の「もうけ」を算出する方法が、「会計」と
「税務」では若干違う、というところまで話をしたね。
もちろん、「収益」から「費用」を差し引いた残りが「もう
け」であるという基本的な考えかたは、「会計」でも「税務」
でも同じなんだけれど、その「収益」や「費用」の捉え方が
違うんだよ。
(患者)つまりこういうことですか?
たとえば、ある取引は、会計上「収益」になるけれど、
税務上は「収益」にならない・・・とか?
(K)その通り! ついでに税務では「収益・費用・利益」という
言葉の代わりに、「益金(えききん)・損金(そんきん)・
課税所得」という言葉を使用することも覚えておこう。
式で並べてみるとこんなかんじ。
(1)(会計)収益−費用=利益
(2)(税務)益金−損金=課税所得
この二つは、非常に似ているものだと言っても良いね。
けれども、先に述べたように「収益と益金」、「費用と損金」
が異なるケースがあって、その場合は、「利益と課税所得」
も当然異なってくるというわけだね。
(もちろん、税金の計算に使われるのは課税所得の方。)
(患者)よくわかりました・・・。ところで、「交際費」の話は
いつ・・・。
(K) もう一息。 難しい話は置いておくとして、最後に、
これだけは覚えておこう。
「利益と課税所得は異なることが多い。そして、その差の一番
大きな要因は、会計上は「費用」になるが、税務上は「損金」
とならないグループ(損金不算入)である。」
(患者)わかった! 交際費はそのグループに入るのですね。
<編集後記:ドクターKです>
いよいよ9月がスタートしましたね。
学生たちにとっては、夏休みが終わるので残念といったところ
でしょうか。ちなみに個人的には、どんどん涼しくなっていく
この時期が大好きです。
会計と税務の違い。」
(ドクターKより)
(K)前回は、1年間の「もうけ」を算出する方法が、「会計」と
「税務」では若干違う、というところまで話をしたね。
もちろん、「収益」から「費用」を差し引いた残りが「もう
け」であるという基本的な考えかたは、「会計」でも「税務」
でも同じなんだけれど、その「収益」や「費用」の捉え方が
違うんだよ。
(患者)つまりこういうことですか?
たとえば、ある取引は、会計上「収益」になるけれど、
税務上は「収益」にならない・・・とか?
(K)その通り! ついでに税務では「収益・費用・利益」という
言葉の代わりに、「益金(えききん)・損金(そんきん)・
課税所得」という言葉を使用することも覚えておこう。
式で並べてみるとこんなかんじ。
(1)(会計)収益−費用=利益
(2)(税務)益金−損金=課税所得
この二つは、非常に似ているものだと言っても良いね。
けれども、先に述べたように「収益と益金」、「費用と損金」
が異なるケースがあって、その場合は、「利益と課税所得」
も当然異なってくるというわけだね。
(もちろん、税金の計算に使われるのは課税所得の方。)
(患者)よくわかりました・・・。ところで、「交際費」の話は
いつ・・・。
(K) もう一息。 難しい話は置いておくとして、最後に、
これだけは覚えておこう。
「利益と課税所得は異なることが多い。そして、その差の一番
大きな要因は、会計上は「費用」になるが、税務上は「損金」
とならないグループ(損金不算入)である。」
(患者)わかった! 交際費はそのグループに入るのですね。
<編集後記:ドクターKです>
いよいよ9月がスタートしましたね。
学生たちにとっては、夏休みが終わるので残念といったところ
でしょうか。ちなみに個人的には、どんどん涼しくなっていく
この時期が大好きです。
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。