経理の悩み解決!経理のプロに質問しよう!
消費税ってなに?(2)
“経験のお薬”〜ドクターKのお悩み散薬一袋〜
「消費税ってなに?(2)」
(ドクターKより)
前回は、消費者が支払った消費税を事業者が預かり、その預かっ
た消費税を事業者が国に納付するしくみになっていることをお話し
たね。
突然だが、今、消費税は何%? 3%?4%?5%?
普段は消費税5%といいますが、正確には、「消費税4%+地方消費
税1%」なのだ。つまり、国税としての「消費税」と地方税として
の「地方消費税」。
法律上は、「売上高の4%の消費税」と「消費税額の25%の地方
消費税」(4%×25%=1%)。この考え方を基本にしないと、消費
税の申告書は書けないぞ。
ちなみに「国税」は国に納める税金で、税務署が担当。
「地方税」は、都道府県税と市町村税に分かれるが、都道府県税に
関しては都道府県の税務事務所が所轄となり、市町村税は市町村の
税務課が所轄となります。
ついでにいうと、負債の勘定科目に「未払消費税等」というのが
あるが、「等」がついている理由は、「未払消費税」には国税と地
方消費税が合算されている金額が計上されているからなんだよ。
(;^^)処方の注意事項(^^;)
当マガジンは使用上の注意(メルマガの中身)を良く読みお早め
にお飲み(熟読)ください。飲みすぎた場合(勉強しすぎ)の副作
用はありません!どんどん服用してくださいね〜。(@^。^@)
<編集後記:ドクターKです>
甲府は昨日40.4度・・・。
世界で一番暑い場所はどこだろう?「ギネスブック」ってビールの
ギネス社が発行していたはず。飲まずには、やってられん。ウィ〜
「消費税ってなに?(2)」
(ドクターKより)
前回は、消費者が支払った消費税を事業者が預かり、その預かっ
た消費税を事業者が国に納付するしくみになっていることをお話し
たね。
突然だが、今、消費税は何%? 3%?4%?5%?
普段は消費税5%といいますが、正確には、「消費税4%+地方消費
税1%」なのだ。つまり、国税としての「消費税」と地方税として
の「地方消費税」。
法律上は、「売上高の4%の消費税」と「消費税額の25%の地方
消費税」(4%×25%=1%)。この考え方を基本にしないと、消費
税の申告書は書けないぞ。
ちなみに「国税」は国に納める税金で、税務署が担当。
「地方税」は、都道府県税と市町村税に分かれるが、都道府県税に
関しては都道府県の税務事務所が所轄となり、市町村税は市町村の
税務課が所轄となります。
ついでにいうと、負債の勘定科目に「未払消費税等」というのが
あるが、「等」がついている理由は、「未払消費税」には国税と地
方消費税が合算されている金額が計上されているからなんだよ。
(;^^)処方の注意事項(^^;)
当マガジンは使用上の注意(メルマガの中身)を良く読みお早め
にお飲み(熟読)ください。飲みすぎた場合(勉強しすぎ)の副作
用はありません!どんどん服用してくださいね〜。(@^。^@)
<編集後記:ドクターKです>
甲府は昨日40.4度・・・。
世界で一番暑い場所はどこだろう?「ギネスブック」ってビールの
ギネス社が発行していたはず。飲まずには、やってられん。ウィ〜
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。