経理の悩み解決!経理のプロに質問しよう!
「さんていきそ」ってなに?
“経験のお薬”〜ドクターKのお悩み散薬一袋〜
「健保・厚生被保険者標準月額算定基礎届けについて その壱」
(ドクターKより)
健康保険・厚生年金保険は、
(1)資格取得時決定、(2)定時決定、(3)随時決定
の3つのタイミングがあります!
(1)従業員を採用時に決定します。これを「資格取得時決定」と
言います。
(2)毎年7月に、7月1日現在の全被保険者を対象に、4月〜6
月までの3ヶ月分の報酬をもとに新しい標準報酬を算定する。
これを「定時決定」といいます。この時に提出する書類を
「被保険者報酬月額算定基礎届」と言います。
(3)給与額が一定以上変動した場合、「随時改定」することがあ
ります。つまり大幅な昇給(降給)があると、取得時決定や定時
決定した標準報酬と、実際に支給される給与とかけ離れてしまし
ます。この時、標準報酬月額を改定する必要が生じるのでこれを
随時改定しなくてはいけません。
(2)の「被保険者報酬月額算定基礎届」は、毎年提出が義務付け
られています。今年は、7/12(7/10が土曜日のため)までですが
、加入している健康保険組合によっては、会社ごとによって提出
日時が決められている場合があるので、「はがき」がきている場
合は確認したほうがよいぞ。
(;^^)処方の注意事項(^^;)
当マガジンは使用上の注意(メルマガの中身)を良く読みお早め
にお飲み(熟読)ください。飲みすぎた場合(勉強しすぎ)の副作
用はありません!どんどん服用してくださいね〜。(@^。^@)
<編集後記:ドクターKです>
昨日、メルマガ発行予約をするつもりが、「発行」ボタンを押して
しまいました(通巻6号)。
新鮮な朝の空気とともに贈る「経理の薬」がコンセプトなため、
急遽、7号を発行することになりました。
いや〜、年ですね。もとい、連日の暑さのせいですね。
「健保・厚生被保険者標準月額算定基礎届けについて その壱」
(ドクターKより)
健康保険・厚生年金保険は、
(1)資格取得時決定、(2)定時決定、(3)随時決定
の3つのタイミングがあります!
(1)従業員を採用時に決定します。これを「資格取得時決定」と
言います。
(2)毎年7月に、7月1日現在の全被保険者を対象に、4月〜6
月までの3ヶ月分の報酬をもとに新しい標準報酬を算定する。
これを「定時決定」といいます。この時に提出する書類を
「被保険者報酬月額算定基礎届」と言います。
(3)給与額が一定以上変動した場合、「随時改定」することがあ
ります。つまり大幅な昇給(降給)があると、取得時決定や定時
決定した標準報酬と、実際に支給される給与とかけ離れてしまし
ます。この時、標準報酬月額を改定する必要が生じるのでこれを
随時改定しなくてはいけません。
(2)の「被保険者報酬月額算定基礎届」は、毎年提出が義務付け
られています。今年は、7/12(7/10が土曜日のため)までですが
、加入している健康保険組合によっては、会社ごとによって提出
日時が決められている場合があるので、「はがき」がきている場
合は確認したほうがよいぞ。
(;^^)処方の注意事項(^^;)
当マガジンは使用上の注意(メルマガの中身)を良く読みお早め
にお飲み(熟読)ください。飲みすぎた場合(勉強しすぎ)の副作
用はありません!どんどん服用してくださいね〜。(@^。^@)
<編集後記:ドクターKです>
昨日、メルマガ発行予約をするつもりが、「発行」ボタンを押して
しまいました(通巻6号)。
新鮮な朝の空気とともに贈る「経理の薬」がコンセプトなため、
急遽、7号を発行することになりました。
いや〜、年ですね。もとい、連日の暑さのせいですね。
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。