経理の悩み解決!経理のプロに質問しよう!
「経験 VS 知識」???
(経理)過日に話しました減価償却費を他の勘定へ加算する事は
経理処理も税務申告いずれも、問題ないので
今期の決算書から採用すると決めました。
(社長)あー、そうだね。
(経理)その後、税務署へ行き、この件について担当者へ確認をし
た所、製造原価、工事減価などの場合は良いが販売管理費
には単独で表記するようにと言われました、依って、過日
の決定は無かった事にして下さい。
(社長)しょうがないなー。
それにしても、誰が決めるのか現場を知らない知識人が多
いなー。
(経理)本当にそうですね、手形の割引料を手形売却損にするとは
考えられませんね、
民法の債権債務から判断しても、おかしいですね。
(社長)現場もよく知らない頭の良い知識人が決めた事に
従わず当社の独自路線で行こう。
経理処理も税務申告いずれも、問題ないので
今期の決算書から採用すると決めました。
(社長)あー、そうだね。
(経理)その後、税務署へ行き、この件について担当者へ確認をし
た所、製造原価、工事減価などの場合は良いが販売管理費
には単独で表記するようにと言われました、依って、過日
の決定は無かった事にして下さい。
(社長)しょうがないなー。
それにしても、誰が決めるのか現場を知らない知識人が多
いなー。
(経理)本当にそうですね、手形の割引料を手形売却損にするとは
考えられませんね、
民法の債権債務から判断しても、おかしいですね。
(社長)現場もよく知らない頭の良い知識人が決めた事に
従わず当社の独自路線で行こう。
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。