経理の悩み解決!経理のプロに質問しよう!
法人税ってなに?(4) ”申告調整”とは
“経験のお薬”〜ドクターKのお悩み散薬一袋〜
「法人税ってなに?(4) ”申告調整”とは」
(ドクターKより)
(K) 前回は「会計上の利益」と「税務上の利益」では、違い
がある、というところまで話をしたよね。
補足すると、「収益」から「費用」を差し引いた残りが
「もうけ」であるという基本的な考え方は会計でも税務
でも同じなのだけれど、その「収益」や「費用」の捉え
方が違うということなんだよ。
(1)(会計)収益−費用=利益
(2)(税務)益金−損金=課税所得
式で並べてみるとこんな感じになるよ。ついでに、税務で
は「収益・費用・利益」という言葉の代わりに「益金
(えききん)・損金(そんきん)・課税所得」という言
葉を使用するということも覚えておこうか。
(患者)ようやく分かってきました。もちろん、(2)の課税所得(税
金計算のベース)を求めるためにわざわざ、ゼロから益金
・損金を集計するのではなくて、(1)のデータをもとにして
求める、という話は前回聞きましたよね。
(K) よく覚えているね!
(会計上)から(税務上)へと利益を修正することを
「申告調整」と言って、たった4種類しかないの
でここで
全部覚えておこうか。
(1)益金算入(えききんさんにゅう)
(2)益金不算入(えききんふさんにゅう)
(3)損金算入(そんきんさんにゅう)
(4)損金不算入(そんきんふさんにゅう)
例えば、(1)ならば企業会計上の「収益」には含まれない
けれど税務上は「益金」として扱われる、ということ。
あるいは(4)ならば、企業会計上は「費用に」に含まれる
けれど税務上は「損金」として認められないということ。
簡単でしょ!
(患者) つまり、会計上の「利益」をスタートにして、「会計上
は○○だけれど、税務上は××だ。」という項目を、足し
引きしていくことによって、税務上の課税所得を求めると
いうことですね。
(K) そうそう!
とは言っても、実務的には(1)〜(4)の四つが均等に発生する
わけではなくて、圧倒的に重要なものが一つあるのだけれ
ど・・・。
それは、次回以降に詳しく説明しようか。
(;^^)処方の注意事項(^^;)
当マガジンは使用上の注意(メルマガの中身)を良く読みお早め
にお飲み(熟読)ください。飲みすぎた場合(勉強しすぎ)の副作
用はありません!どんどん服用してくださいね〜。(@^。^@)
<編集後記:「Dr.K」>
簿記の試験どうでしたか? 皆様の感想を御待ちしております。
それにしても、Beautyはどこに・・・。
「法人税ってなに?(4) ”申告調整”とは」
(ドクターKより)
(K) 前回は「会計上の利益」と「税務上の利益」では、違い
がある、というところまで話をしたよね。
補足すると、「収益」から「費用」を差し引いた残りが
「もうけ」であるという基本的な考え方は会計でも税務
でも同じなのだけれど、その「収益」や「費用」の捉え
方が違うということなんだよ。
(1)(会計)収益−費用=利益
(2)(税務)益金−損金=課税所得
式で並べてみるとこんな感じになるよ。ついでに、税務で
は「収益・費用・利益」という言葉の代わりに「益金
(えききん)・損金(そんきん)・課税所得」という言
葉を使用するということも覚えておこうか。
(患者)ようやく分かってきました。もちろん、(2)の課税所得(税
金計算のベース)を求めるためにわざわざ、ゼロから益金
・損金を集計するのではなくて、(1)のデータをもとにして
求める、という話は前回聞きましたよね。
(K) よく覚えているね!
(会計上)から(税務上)へと利益を修正することを
「申告調整」と言って、たった4種類しかないの
でここで
全部覚えておこうか。
(1)益金算入(えききんさんにゅう)
(2)益金不算入(えききんふさんにゅう)
(3)損金算入(そんきんさんにゅう)
(4)損金不算入(そんきんふさんにゅう)
例えば、(1)ならば企業会計上の「収益」には含まれない
けれど税務上は「益金」として扱われる、ということ。
あるいは(4)ならば、企業会計上は「費用に」に含まれる
けれど税務上は「損金」として認められないということ。
簡単でしょ!
(患者) つまり、会計上の「利益」をスタートにして、「会計上
は○○だけれど、税務上は××だ。」という項目を、足し
引きしていくことによって、税務上の課税所得を求めると
いうことですね。
(K) そうそう!
とは言っても、実務的には(1)〜(4)の四つが均等に発生する
わけではなくて、圧倒的に重要なものが一つあるのだけれ
ど・・・。
それは、次回以降に詳しく説明しようか。
(;^^)処方の注意事項(^^;)
当マガジンは使用上の注意(メルマガの中身)を良く読みお早め
にお飲み(熟読)ください。飲みすぎた場合(勉強しすぎ)の副作
用はありません!どんどん服用してくださいね〜。(@^。^@)
<編集後記:「Dr.K」>
簿記の試験どうでしたか? 皆様の感想を御待ちしております。
それにしても、Beautyはどこに・・・。
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。