簿記の勉強 経理初心者向け簿記ノウハウ!
「さあ!簿記を勉強しよう(69)」
(Vitamin Vino)「まだ結果は出ないの?」
(Asian Beauty)「ええ、まだなんです!」
(V)「そうか……。でも2級の勉強は始めておこう!」
(A)「そうですね。早速、教えてください」
(V)「2級には工業簿記が加わることは前回話したよね。」
(A)「はい。商業簿記も3級よりもっと幅広い範囲を、様々な方法で処理するんでしょ!」
(V)「じゃあ、商業簿記からやってみるか!」
(A)「判り易く教えてくださいね!」
(V)「まずは帳簿だね!主要簿と補助簿は3級の範囲なんだけど
2級には『仕訳帳の分割』という考え方が入ってくるんだ。」
(A)「『仕訳帳の分割』って何ですか?」
(V)「簿記では(1)仕訳帳への記入、(2)元帳への転記、(3)補助簿への記入
と同じような記帳を繰り返しているね。
記帳の一部を省略しようというのが特殊仕訳帳の考え方なんだ。」
(A)「補助簿を『仕訳帳としても』利用するのですね?」
(V)「『仕訳帳と化した補助簿』は分割仕訳帳とか特殊仕訳帳と呼ばれるんだ。
見方によって『仕訳帳(の機能)を分割した』という考え方と
『補助簿が主要簿に昇格した』という考え方ができるんだ。
前者の見方から『仕訳帳の分割』という考え方ができるんだね!」
(A)「記帳の考え方が3級より幅広くなっってるんですね!」
(V)「さすがAsian Beauty。理解が早いね。
実務では会計ソフトやコンピュータ会計の普及で
転記という概念が希薄になってきているんだよ!」
(Asian Beauty)「ええ、まだなんです!」
(V)「そうか……。でも2級の勉強は始めておこう!」
(A)「そうですね。早速、教えてください」
(V)「2級には工業簿記が加わることは前回話したよね。」
(A)「はい。商業簿記も3級よりもっと幅広い範囲を、様々な方法で処理するんでしょ!」
(V)「じゃあ、商業簿記からやってみるか!」
(A)「判り易く教えてくださいね!」
(V)「まずは帳簿だね!主要簿と補助簿は3級の範囲なんだけど
2級には『仕訳帳の分割』という考え方が入ってくるんだ。」
(A)「『仕訳帳の分割』って何ですか?」
(V)「簿記では(1)仕訳帳への記入、(2)元帳への転記、(3)補助簿への記入
と同じような記帳を繰り返しているね。
記帳の一部を省略しようというのが特殊仕訳帳の考え方なんだ。」
(A)「補助簿を『仕訳帳としても』利用するのですね?」
(V)「『仕訳帳と化した補助簿』は分割仕訳帳とか特殊仕訳帳と呼ばれるんだ。
見方によって『仕訳帳(の機能)を分割した』という考え方と
『補助簿が主要簿に昇格した』という考え方ができるんだ。
前者の見方から『仕訳帳の分割』という考え方ができるんだね!」
(A)「記帳の考え方が3級より幅広くなっってるんですね!」
(V)「さすがAsian Beauty。理解が早いね。
実務では会計ソフトやコンピュータ会計の普及で
転記という概念が希薄になってきているんだよ!」
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。