簿記の勉強 経理初心者向け簿記ノウハウ!
「さあ!簿記を勉強しよう(62)」:貸倒れについて
(Vitamin Vino)「昨日、財布落としてしまったよ……」
(Asian Beauty)「えっ……?!本当ですか!いくら入ってたんですか??」
(V)「いや〜〜損失損失損失だよ。まったくの損失だよ。
損失ついでということで、貸倒れの勉強をしましょうか。」
(A)「強引ですね……貸倒れって何ですか??」
(V)「売掛金などの債権は、その相手の倒産なんかで回収できなくなることが
あるんだ。それを貸倒れといいます。
例えば、売掛金が貸倒れになったときは、貸倒損失さ。」
(A)「貸倒れの損失で、貸倒損失ね。」
(V)「そうだね。実際に発生した場合は、貸倒損失勘定の借方に記入するとともに、
売掛金勘定の貸方に記入して売掛金を減額する。要するに……
(借) 貸倒損失 ○○ /(貸) 売掛金 ○○ 」
(A)「売掛金がなくなっちゃうわけですね……」
(V)「そうだね。売掛金にはそういった危険性が伴うから、
ある程度の貸倒れの予想額を見積もって『貸倒引当金』を設定するわけよ。
決算時においては、売掛金はまだ貸倒れになっていないので、
売掛金を直接減額する事はできないわけ。そこで『貸倒引当金』を設けて、
実際に発生したときに、貸倒引当金を取り崩すとともに売掛金を減額するわけさ。」
(A)「ふ〜〜ん……」
(V)「さてはあまりわかってないな?今回はイメージだけ捉えておいてよ。
イメージって意外に大事だからね。」
(A)「は〜〜い!」
(V)「今日は以外に素直ね……(私の財布拾ったのって……?!)」
(Asian Beauty)「えっ……?!本当ですか!いくら入ってたんですか??」
(V)「いや〜〜損失損失損失だよ。まったくの損失だよ。
損失ついでということで、貸倒れの勉強をしましょうか。」
(A)「強引ですね……貸倒れって何ですか??」
(V)「売掛金などの債権は、その相手の倒産なんかで回収できなくなることが
あるんだ。それを貸倒れといいます。
例えば、売掛金が貸倒れになったときは、貸倒損失さ。」
(A)「貸倒れの損失で、貸倒損失ね。」
(V)「そうだね。実際に発生した場合は、貸倒損失勘定の借方に記入するとともに、
売掛金勘定の貸方に記入して売掛金を減額する。要するに……
(借) 貸倒損失 ○○ /(貸) 売掛金 ○○ 」
(A)「売掛金がなくなっちゃうわけですね……」
(V)「そうだね。売掛金にはそういった危険性が伴うから、
ある程度の貸倒れの予想額を見積もって『貸倒引当金』を設定するわけよ。
決算時においては、売掛金はまだ貸倒れになっていないので、
売掛金を直接減額する事はできないわけ。そこで『貸倒引当金』を設けて、
実際に発生したときに、貸倒引当金を取り崩すとともに売掛金を減額するわけさ。」
(A)「ふ〜〜ん……」
(V)「さてはあまりわかってないな?今回はイメージだけ捉えておいてよ。
イメージって意外に大事だからね。」
(A)「は〜〜い!」
(V)「今日は以外に素直ね……(私の財布拾ったのって……?!)」
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。