簿記の勉強 経理初心者向け簿記ノウハウ!
「さあ!簿記を勉強しよう(56)」:手形について勉強しよう!
(Vitamin Vino)「どう??だいたい検定問題は理解できたかな??」
(Asian Beauty)「そうですね。また解いてみてわからなかったら
質問します。」
(V)「そうだね。では今回は手形のことについて勉強しましょう。」
(A)「手形ですね!約束手形ですか?そうですよね?!」
(V)「知ってるジャン!!どうしたどうしたbeauty??」
(A)「昔人生ゲームでありましたから!!」
(V)「あぁ……そうだね……しかも手形持っているということは、
ゲームに負けてるしね……。
ただ、手形には2種類あって、「約束手形」と「為替手形」が
あるんだ。
約束手形は振出人(支払人)が、一定の期日に名宛人(受取人)に
手形代金を支払うことを約束したもの。
為替手形は、振出人が一定の期日に、名宛人(支払人)に対し、
手形代金を受取人に支払うことを委託したもの。」
(A)「よくわかりませんね……イメージとしてはわかるのですが……」
(V)「だろうね。処理の例をあげると……
約束手形を振り出したときの仕訳が、(今回は仮に仕入の場合)
(借) 仕入 ○○○ /(貸) 支払手形 ○○○
約束手形を受け取ったときときの仕訳が、(今回は仮に売上の場合)
(借) 受取手形 ○○○ /(貸) 売上 ○○○ 」
(A)「これはわかりますね。支払う手形と、受け取った手形ですもんね。」
(V)「読んで字の如しだね……
次に為替手形だけど
A. 為替手形を振り出したときの仕訳は、(またまた仕入のときの例です)
(借) 仕入 ○○○ /(貸) 売掛金 ○○○
B.為替手形を引き受けたときの仕訳は、
(借) 買掛金 ○○○ /(貸) 支払手形 ○○○
C. 為替手形を受け取ったときの仕訳は、(またまた売上のときの例です)
(借) 受取手形 ○○○ /(貸) 売上 ○○○
となるわけよ。」
(A)「ますますわけがわかりません……」
(V)「よ〜く見てみな?受け取ったときの仕訳は、両方同じでしょ??
為替手形のAの売掛金というのは、名宛人(支払人)に対するもので、
Bの買掛金は振出人に対するものです。
要するに、振出人は「売上げて、発生した売掛金分のいくらかを
ウチ(振出人)に払わなくていいから、
アッチ(受取人)に払っといてください」と名宛人に言っているってことだね。」
(A)「なんとな〜くわかりました……なるほどねぇ……」
(V)「次回問題を解いてもらうから、それをやれば理解を深められるよ!!」
(Asian Beauty)「そうですね。また解いてみてわからなかったら
質問します。」
(V)「そうだね。では今回は手形のことについて勉強しましょう。」
(A)「手形ですね!約束手形ですか?そうですよね?!」
(V)「知ってるジャン!!どうしたどうしたbeauty??」
(A)「昔人生ゲームでありましたから!!」
(V)「あぁ……そうだね……しかも手形持っているということは、
ゲームに負けてるしね……。
ただ、手形には2種類あって、「約束手形」と「為替手形」が
あるんだ。
約束手形は振出人(支払人)が、一定の期日に名宛人(受取人)に
手形代金を支払うことを約束したもの。
為替手形は、振出人が一定の期日に、名宛人(支払人)に対し、
手形代金を受取人に支払うことを委託したもの。」
(A)「よくわかりませんね……イメージとしてはわかるのですが……」
(V)「だろうね。処理の例をあげると……
約束手形を振り出したときの仕訳が、(今回は仮に仕入の場合)
(借) 仕入 ○○○ /(貸) 支払手形 ○○○
約束手形を受け取ったときときの仕訳が、(今回は仮に売上の場合)
(借) 受取手形 ○○○ /(貸) 売上 ○○○ 」
(A)「これはわかりますね。支払う手形と、受け取った手形ですもんね。」
(V)「読んで字の如しだね……
次に為替手形だけど
A. 為替手形を振り出したときの仕訳は、(またまた仕入のときの例です)
(借) 仕入 ○○○ /(貸) 売掛金 ○○○
B.為替手形を引き受けたときの仕訳は、
(借) 買掛金 ○○○ /(貸) 支払手形 ○○○
C. 為替手形を受け取ったときの仕訳は、(またまた売上のときの例です)
(借) 受取手形 ○○○ /(貸) 売上 ○○○
となるわけよ。」
(A)「ますますわけがわかりません……」
(V)「よ〜く見てみな?受け取ったときの仕訳は、両方同じでしょ??
為替手形のAの売掛金というのは、名宛人(支払人)に対するもので、
Bの買掛金は振出人に対するものです。
要するに、振出人は「売上げて、発生した売掛金分のいくらかを
ウチ(振出人)に払わなくていいから、
アッチ(受取人)に払っといてください」と名宛人に言っているってことだね。」
(A)「なんとな〜くわかりました……なるほどねぇ……」
(V)「次回問題を解いてもらうから、それをやれば理解を深められるよ!!」
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。