簿記の勉強 経理初心者向け簿記ノウハウ!
「さあ!簿記を勉強しよう(42)」:収益の見越し
(Vitamin Vino)「前回の引き続きで、簿記3級総まとめ講義を行い
ます・・・・。」
(Asian Beauty)「あれ!?前回が最終回って言ってなかったです
か・・・?」
(V)「・・・慣れるということは、問題をたくさん解くということ
・・・
これからもガンガン問題を解いていこう!」
(A)「(ごまかしてるな・・・)
わかりました!望むところですよ(^0^)」
(V)「 ではでは、今回は前回の続きで『収益の見越し』の問題に
レッツトライ!!
当然決算整理仕訳だからよ〜〜〜く考えてね!
(1)9/30 半年分の受取利息\60,000を受け取った
(但し、10月以降の利息は翌年の3月末日に受け取る予定)
(2)12/31 決算となったので『決算整理処理』を行った
(3)1/1 再振替仕訳を行った 」
(A)「うーん、これは前にやった『費用の繰延べ』ができれば、
余裕でしょう・・・」
まず、(1)は簡単。
(借)現金 60,000 (貸)受取利息 60,000
・・・・・・・・でしょ!!
問題は次だよなぁ・・・
(V)「(1)で受け取った¥60,000は、半年分の収益だよね!決
算は12月だから・・・
それをもとに10月、11月、12月、分の収益も計上しちゃうんだよ!
それが見越しってわけだね。
10月、11月、12月、の分も貰ってるって考えちゃう訳さ!」
(A)「なるほど!
(借)現金 30000 (貸)受取利息 30000
どうですか!!!!?
(V)「・・・ちがうよ・・・
なんでお金を貰っちゃうのよ・・・実際に現金は貰ってない
でしょ!
だから見越しっていうんじゃん・・・
ただ、金額は合ってるけどね(^^)そこはよくできました!」
(A)「あれ!?そっか!じゃあ・・・・・
(借)未収利息 30000 (貸)受取利息 30000
・・・ですかね・・・(どきどき)」
(V)「・・・正解!
この場合、貸方は収益の追加計上で、借方は次期に受け取るべき対価だね!
それで、1月1日にまた振替ちゃえばいいのさ!
(借)受取利息 30000 (貸)未収利息 30000
で、おしまい!!!
これからもよろしくね m(_ _)m
ます・・・・。」
(Asian Beauty)「あれ!?前回が最終回って言ってなかったです
か・・・?」
(V)「・・・慣れるということは、問題をたくさん解くということ
・・・
これからもガンガン問題を解いていこう!」
(A)「(ごまかしてるな・・・)
わかりました!望むところですよ(^0^)」
(V)「 ではでは、今回は前回の続きで『収益の見越し』の問題に
レッツトライ!!
当然決算整理仕訳だからよ〜〜〜く考えてね!
(1)9/30 半年分の受取利息\60,000を受け取った
(但し、10月以降の利息は翌年の3月末日に受け取る予定)
(2)12/31 決算となったので『決算整理処理』を行った
(3)1/1 再振替仕訳を行った 」
(A)「うーん、これは前にやった『費用の繰延べ』ができれば、
余裕でしょう・・・」
まず、(1)は簡単。
(借)現金 60,000 (貸)受取利息 60,000
・・・・・・・・でしょ!!
問題は次だよなぁ・・・
(V)「(1)で受け取った¥60,000は、半年分の収益だよね!決
算は12月だから・・・
それをもとに10月、11月、12月、分の収益も計上しちゃうんだよ!
それが見越しってわけだね。
10月、11月、12月、の分も貰ってるって考えちゃう訳さ!」
(A)「なるほど!
(借)現金 30000 (貸)受取利息 30000
どうですか!!!!?
(V)「・・・ちがうよ・・・
なんでお金を貰っちゃうのよ・・・実際に現金は貰ってない
でしょ!
だから見越しっていうんじゃん・・・
ただ、金額は合ってるけどね(^^)そこはよくできました!」
(A)「あれ!?そっか!じゃあ・・・・・
(借)未収利息 30000 (貸)受取利息 30000
・・・ですかね・・・(どきどき)」
(V)「・・・正解!
この場合、貸方は収益の追加計上で、借方は次期に受け取るべき対価だね!
それで、1月1日にまた振替ちゃえばいいのさ!
(借)受取利息 30000 (貸)未収利息 30000
で、おしまい!!!
これからもよろしくね m(_ _)m
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。