簿記の勉強 経理初心者向け簿記ノウハウ!
「さあ!簿記を勉強しよう(39)」 この取引のここに注意!(総まとめ その1)
(Vitamin Vino)「えーと、去年の7月から始まったこのテーマも
そろそろ終わりが見えてきたね。」
(Asian Beauty)「え!終わっちゃうんですか?」
(V)「簿記三級にしぼって話をしてきたけれども、『簿記全体の
流れ』と『個別の取引』の両方について、試験の出題範囲の
ほぼすべてをカバーできているはずだよ。」
(A)「ということは、全部復習したら3級合格ですね!」
(V)「そういうわけで、あと数回は、総まとめ的な話をしていこ
うかな、と思っているんだけど。」
(A)「うーん自信はありませんが、頑張ってついていきます!」
(V)「まずは、ウォームアップ!
ある会社の決算における、『決算整理仕訳』の問題。
●決算につき、期末売掛金残高¥10,000に対して2%の貸倒
れを見積もる。
なお、期末貸倒引当金残高は250円である。
差額補充法によること。」
(A)「(借)貸倒引当金戻入 50 (貸)貸倒引当金 50
これでOKですか?」
(V)「惜しい! でも、間違い。
勘定科目が逆だよ(笑)。
正解は
(借)貸倒引当金 50 (貸)貸倒引当金戻入 50
*まず、貸倒見積額は10,000×0.02=200円
*戻入額 250−200=50円
基本的に、貸倒引当金は貸方科目だけど
今回は、取り崩す必要があるから借方に
こなきゃダメなんだよ。」
(V)「早速、つまずいてしまいました。(ーー;)」
そろそろ終わりが見えてきたね。」
(Asian Beauty)「え!終わっちゃうんですか?」
(V)「簿記三級にしぼって話をしてきたけれども、『簿記全体の
流れ』と『個別の取引』の両方について、試験の出題範囲の
ほぼすべてをカバーできているはずだよ。」
(A)「ということは、全部復習したら3級合格ですね!」
(V)「そういうわけで、あと数回は、総まとめ的な話をしていこ
うかな、と思っているんだけど。」
(A)「うーん自信はありませんが、頑張ってついていきます!」
(V)「まずは、ウォームアップ!
ある会社の決算における、『決算整理仕訳』の問題。
●決算につき、期末売掛金残高¥10,000に対して2%の貸倒
れを見積もる。
なお、期末貸倒引当金残高は250円である。
差額補充法によること。」
(A)「(借)貸倒引当金戻入 50 (貸)貸倒引当金 50
これでOKですか?」
(V)「惜しい! でも、間違い。
勘定科目が逆だよ(笑)。
正解は
(借)貸倒引当金 50 (貸)貸倒引当金戻入 50
*まず、貸倒見積額は10,000×0.02=200円
*戻入額 250−200=50円
基本的に、貸倒引当金は貸方科目だけど
今回は、取り崩す必要があるから借方に
こなきゃダメなんだよ。」
(V)「早速、つまずいてしまいました。(ーー;)」
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。