簿記の勉強 経理初心者向け簿記ノウハウ!
「さあ!簿記を勉強しよう(25)」この取引のここに注意!(現金・後編)
(Vitamin Vino)
「いきなりだけれど、現金取引の仕訳問題!
(1)商品¥1,000を販売して、現金を受け取った。
(2)消耗品¥800を購入して、現金を支払った。」
(Asian Beauty)
「そんなの簡単ですよ!
(1)現金 1000 / 売上 1000
(2)消耗品費 800 / 現金 800
これでOKですか? 」
(V)「ごめんごめん、易し過ぎたかな?
ちょっと、ここで脱線するけど・・・、こういった単純
な仕訳を例にとると、取引を借方・貸方の2つに分けて
記録する「複式簿記」の便利さが良くわかるでしょ!」
(A)「えーと・・・、意味が良く分かりませんが???」
(V)「もしこれを、
(1)現金が ¥1000増えた。
(2)現金が ¥800減った。
という表現だけで記録していったらどうなるかな?」
(A)「そうですね。取引内容がまったくわかりませんね。」
(V)「取引を二つに分解することによって、増減だけでなく、
その理由も記録することが可能なんだよね!」
(A)「なるほど!今まで、そんなことも考えずに、とりあえず
仕訳を作成していましたが、奥が深いですね。 」
(V)「あと『現金』で覚えておいた方が良い知識としては、
『小口現金』ぐらいかな。」
(A)「基本的には『現金』と同じですよね。
ただ、『現金勘定』とは別に『小口現金勘定』を使うこと
もあるということは知っています。」
(V)「実際の現場では、『銀行口座』を使ってお金のやり取り
をすることが多いので、『現金』を使用する頻度は意外
と少ないんだよ。
ただ、日々発生する少額の支払用として一定額の現金
を手元に残して管理することがあって、その際に使わ
れるのが『小口現金』ということ。
管理用に『小口現金出納帳』というものを使用すること
もあるけれど、現金出納簿みたいなものだから、そんな
に難しくはないよ。 」
(A)「これで、『現金』は完璧です!」
「いきなりだけれど、現金取引の仕訳問題!
(1)商品¥1,000を販売して、現金を受け取った。
(2)消耗品¥800を購入して、現金を支払った。」
(Asian Beauty)
「そんなの簡単ですよ!
(1)現金 1000 / 売上 1000
(2)消耗品費 800 / 現金 800
これでOKですか? 」
(V)「ごめんごめん、易し過ぎたかな?
ちょっと、ここで脱線するけど・・・、こういった単純
な仕訳を例にとると、取引を借方・貸方の2つに分けて
記録する「複式簿記」の便利さが良くわかるでしょ!」
(A)「えーと・・・、意味が良く分かりませんが???」
(V)「もしこれを、
(1)現金が ¥1000増えた。
(2)現金が ¥800減った。
という表現だけで記録していったらどうなるかな?」
(A)「そうですね。取引内容がまったくわかりませんね。」
(V)「取引を二つに分解することによって、増減だけでなく、
その理由も記録することが可能なんだよね!」
(A)「なるほど!今まで、そんなことも考えずに、とりあえず
仕訳を作成していましたが、奥が深いですね。 」
(V)「あと『現金』で覚えておいた方が良い知識としては、
『小口現金』ぐらいかな。」
(A)「基本的には『現金』と同じですよね。
ただ、『現金勘定』とは別に『小口現金勘定』を使うこと
もあるということは知っています。」
(V)「実際の現場では、『銀行口座』を使ってお金のやり取り
をすることが多いので、『現金』を使用する頻度は意外
と少ないんだよ。
ただ、日々発生する少額の支払用として一定額の現金
を手元に残して管理することがあって、その際に使わ
れるのが『小口現金』ということ。
管理用に『小口現金出納帳』というものを使用すること
もあるけれど、現金出納簿みたいなものだから、そんな
に難しくはないよ。 」
(A)「これで、『現金』は完璧です!」
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。