簿記の勉強 経理初心者向け簿記ノウハウ!
「さあ!簿記を勉強しよう(23)」決算手続き(4)まとめと復習
(Vitamin Vino)
「今回は、『決算手続き』の総まとめをやろうか!
まず、期末をむかえた時に、『決算手続き』として
一番始めに、やることは何?」
(Asian Beauty)
「試算表を作成します!」
(V)「やる気満々だね。期中に作成した『総勘定元帳』をもとに、
各勘定科目の金額を集計した表が『試算表』だよね。
では、『試算表』を作成する理由は? 」
(A)「仕訳や転記の正確性の検証です。この段階でミスを発見
できれば、その後の処理はスムーズに進みます。」
(V)「うんうん。今回は、ずいぶんりっぱだなあ。(笑)
期中処理の正確性が検証できたら、次はいよいよ・・」
(A)「決算整理事項の処理ですか?」
(V)「そうだね。代表的なものは『売上原価の算定』だけれど、
それ以外の決算整理事項もいくつかあるから要注意。
いずれにしても、すべて『決算整理仕訳』という仕訳の
形で反映させる必要があるよね。
まあ、一年間を締めるための『まとめ』の仕訳だと考え
るとイメージし易いと思うよ。」
(A)「そして、最後が『精算表』ですね。」
(V)「精算表が完成すると、同時にP/L、B/Sも完成する
ことになるからね。
注意する点としては、金額を記入する場所を間違え
ないということと、『当期純利益』を計算・記入する
のを忘れないということぐらいかな。」
(A)「うーん、こうやって聞いていると、ものすごく簡単
そうに思えるんだけど・・・。実際にやってみると
スムーズに行かないのはナゼですかねえ?」
(V)「考え方は単純だけど、処理が単純という訳では無い
ということ。
繰り返し問題を解いて、慣れることが必要だね!」
「今回は、『決算手続き』の総まとめをやろうか!
まず、期末をむかえた時に、『決算手続き』として
一番始めに、やることは何?」
(Asian Beauty)
「試算表を作成します!」
(V)「やる気満々だね。期中に作成した『総勘定元帳』をもとに、
各勘定科目の金額を集計した表が『試算表』だよね。
では、『試算表』を作成する理由は? 」
(A)「仕訳や転記の正確性の検証です。この段階でミスを発見
できれば、その後の処理はスムーズに進みます。」
(V)「うんうん。今回は、ずいぶんりっぱだなあ。(笑)
期中処理の正確性が検証できたら、次はいよいよ・・」
(A)「決算整理事項の処理ですか?」
(V)「そうだね。代表的なものは『売上原価の算定』だけれど、
それ以外の決算整理事項もいくつかあるから要注意。
いずれにしても、すべて『決算整理仕訳』という仕訳の
形で反映させる必要があるよね。
まあ、一年間を締めるための『まとめ』の仕訳だと考え
るとイメージし易いと思うよ。」
(A)「そして、最後が『精算表』ですね。」
(V)「精算表が完成すると、同時にP/L、B/Sも完成する
ことになるからね。
注意する点としては、金額を記入する場所を間違え
ないということと、『当期純利益』を計算・記入する
のを忘れないということぐらいかな。」
(A)「うーん、こうやって聞いていると、ものすごく簡単
そうに思えるんだけど・・・。実際にやってみると
スムーズに行かないのはナゼですかねえ?」
(V)「考え方は単純だけど、処理が単純という訳では無い
ということ。
繰り返し問題を解いて、慣れることが必要だね!」
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。