簿記の勉強 経理初心者向け簿記ノウハウ!
さあ!簿記を勉強しよう(17) 『発生主義』って何ですか?
(Asian Beauty)「いや〜。決して忘れた訳では・・・。ちなみに
『発生主義』って何ですか?」
(Vitamin Vino)「・・・いや、いや。ゴホン!」
(V)「例えば、商品を買った時に、その代金を後で支払う場合は、買
った日と、代金を支払った日付が違う場合があるよね。」
(A)「うん。以前『つけ』の話を聞いたよ。」
(V)「そう、そう、 それだよ。『発生主義』では購入した日付で
記帳するんだよ。『発生主義』と対義される言葉は『現金主義』。
『現金主義』は、代金を支払った日付で記帳することを言うんだ。」
(A)「なるほど。取引の記録の日付をいつにするかというが基準に
なっているんだね。」
(V)「そう。取引契約が成立した時点で記帳することを『発生主
義』。実際に現金のやりとりが行なわれた時点の日付にすることを
『現金主義』と言うんだよ。今、ほとんどの会社の経理処理は『発
生主義』に基づいて行なわれているんだよ。
(A)「そうすると、商品を仕入をして、後で、支払いをする場合
は、その都度、
「仕入/買掛金」って記帳して、それで、支払ったら
「買掛金/仕入」ってするのか〜。結構大変だね。」
(V)「そうだね。企業によっては、月内の仕訳を全て
「仕入 / 普通預金」
として、一括計上して、それで、月末に支払っていない買掛金残高
を計上する
「仕入 / 買掛金」
それで、翌月初に月末に行った仕訳の反対仕訳をする
「買掛金 / 仕入」
という処理をする企業は多いよ。期中では仕入だけを現金主義で処
理して、決算期には、発生主義で処理をしないと、正しい期間損益
を把握できないから、期末現在の未払分を計上する必要があるんだ
よ。」
(A)「へ〜。今日は、勉強になりました。」
(V)「・・・。」
『発生主義』って何ですか?」
(Vitamin Vino)「・・・いや、いや。ゴホン!」
(V)「例えば、商品を買った時に、その代金を後で支払う場合は、買
った日と、代金を支払った日付が違う場合があるよね。」
(A)「うん。以前『つけ』の話を聞いたよ。」
(V)「そう、そう、 それだよ。『発生主義』では購入した日付で
記帳するんだよ。『発生主義』と対義される言葉は『現金主義』。
『現金主義』は、代金を支払った日付で記帳することを言うんだ。」
(A)「なるほど。取引の記録の日付をいつにするかというが基準に
なっているんだね。」
(V)「そう。取引契約が成立した時点で記帳することを『発生主
義』。実際に現金のやりとりが行なわれた時点の日付にすることを
『現金主義』と言うんだよ。今、ほとんどの会社の経理処理は『発
生主義』に基づいて行なわれているんだよ。
(A)「そうすると、商品を仕入をして、後で、支払いをする場合
は、その都度、
「仕入/買掛金」って記帳して、それで、支払ったら
「買掛金/仕入」ってするのか〜。結構大変だね。」
(V)「そうだね。企業によっては、月内の仕訳を全て
「仕入 / 普通預金」
として、一括計上して、それで、月末に支払っていない買掛金残高
を計上する
「仕入 / 買掛金」
それで、翌月初に月末に行った仕訳の反対仕訳をする
「買掛金 / 仕入」
という処理をする企業は多いよ。期中では仕入だけを現金主義で処
理して、決算期には、発生主義で処理をしないと、正しい期間損益
を把握できないから、期末現在の未払分を計上する必要があるんだ
よ。」
(A)「へ〜。今日は、勉強になりました。」
(V)「・・・。」
掲載日:
※本コラムに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。
弊社は掲載された内容に関し、如何なる保証もするものではありません。
また、記載されている事項は変更される場合がありますので、予め御承知おき下さい。